o脚を矯正するための歩き方!
o脚は、毎日の生活習慣から生じていることが、
ほとんどです。
特に、歩き方からo脚は起こります。
毎日歩いているときには、
自分が正しい姿勢で歩いているかどうか、
考えながら歩く人って、あまりいませんよね。
なので、自分では気づいていない人が多いのですが、
実は歪んだ姿勢で歩いている人が多く、
そこから骨盤やカラダに歪みが生じて、
o脚になっているのです。
ということは、正しい歩き方をするようにすれば、
骨盤やカラダの歪みが矯正されるので、
o脚を矯正することができますね。
ちなみに、o脚の人は、
外反母趾や、浮き足になる人もいます。
外反母趾や浮き足になる前に、
o脚の矯正をするのが大切です。
では、o脚を矯正するために、
どのような歩き方をすればいいかご紹介しますね。
まず、カラダの重心を、
少しだけ前にするように意識してください。
それから、膝をいつも歩いているときより、
2~3センチほど、高めに上げて、
膝は伸ばしきらないで、ゆるめて軽く曲げてください。
そして、着地をするときには、
足の指先、指先の付け根、かかと、での3点で着地をしましょう。
このようにすれば、正しく歩けるので、
o脚を矯正することができます。
また、歩くときには、
歩幅を大きくして、早めのスピードで歩きましょう。
そうすると、さらにo脚矯正に効果的です。
また、いつも仕事などで座ってばかりの人は、
意識的にウォーキングを、
1日30分くらい取り入れてみてください。
ウォーキングをすると、o脚矯正になるだけでなく、
カラダやお肌にも、嬉しい効果がたくさん起こるので、
ウォーキングは、とてもおすすめです。
毎日の歩き方を、正しい歩き方に変えるだけで、
o脚の矯正にかなりの期待ができるなんて、
嬉しいですね。
o脚の方は、今すぐにでも、
正しい歩き方に変えてみてくださいね。