出産後のダイエット計画の立て方
計画が大切のなのは通常のダイエットでも産後ダイエットでも変わりはありません。
産後ダイエットがもっとも効果的なのは、脂肪が流動的でやせやすくなっている産後6ヶ月です。この時期を過ぎてしまうと、脂肪が体に定着してしまうためやせにくくなるのです。
だからといって、あせって無理なダイエットをするのは逆効果です。
無理なダイエットは心身ともに余計な負担をかけてしまいますし、短期間で一気にやせようとすると多くの場合は途中であきらめて しまい、失敗に終わることがほとんどです。
ですので、産後ダイエットを成功させるにはまず、計画を立てることが大切なのです。
漠然と食事制限をしたり運動をするだけでは効果は上がりません。
1、産後ダイエットは産後1ヶ月からでもOK!
産後ダイエットは、何も出産直後から始めなくはいけないわけではありません。産後1ヶ月くらいは赤ちゃんの世話にも慣れなくてはいけないので、休養期間にしても問題はありません。もちろん、体調に問題がない場合は産後1日目から体操などを始めてもOKです。
2、いつまでにどれだけやせるかの目標を立てる
体重はもちろんのこと、ウエストのサイズや体脂肪も考慮に入れてダイエット計画を立てます。体重だけ減っても、体型が元に戻らなくては意味がありません。
3、産後ダイエット成功のごうびを考える
ごほうびが待っていれば、ダイエットの成功にも力が入るというものです。
モチベーションの向上のためにも、ダイエット成功時のごほうびを考えておきましょう。